文字式
自然数や実数などの数に関することや、展開や因数分解などの文字式の計算方法について説明します。

整数
自然数「1,2,3,4,...」に続いて今回は整数(せいすう)について説明します。 整数は自然数に負の数と0が付け加わったもので、数学ではよく使用します。 自然数と整数の違いをしっかり理解しておきましょう。

文字式
「怪盗Xは今朝10時すぎに銀行へ押し入り、リンゴ3個を奪って逃走中...。」といったように怪盗Xのように文字で置くことが日常的によくあります。このXと同じで数学でもよく数字を文字で置きます。ここでは、数字を文字で置くことの便利さについて解説します。

文字式の計算
小学校の算数では「2+3×2=2+6=8」のような計算をひたすらやらされた覚えがあります。 そして、中学の数学になると「1+2=3」のようなものではなく「x+y=z」といった文字式ばかりになってきます。 この文字ばかりの現象に戸惑った方も多かったのではないでしょうか(そうでもないかな)?